食欲の秋! 焼肉大会開催!![2014.10.03]
待ちに待った焼肉大会が苑庭にて開催されました。
この日ばかりは日頃、ダイエット中の方も公認の腹12分目のお食事会。
まずは、ドラム缶に薪を入れ、着火。
ジューッと香ばしく焼けるお肉、さあどうぞ召し上がれ。
本日のカルビ・ホルモンは中津のとある有名精肉店の品。
(調理担当のみなさん、ありがとうございま~す)
頬っぺもとろけるおいしさに大大満足。
住む場所も作業所も違い、なかなか話す機会のなかった方々とも
この日ばかりは旧知の友。
「ジュースをどうぞ」「お肉焼けたよ、取ってあげるね」
あちらこちらで笑い声。
「おいしかったね」「また、したいね」「ありがとう」
のことばに職員一同、準備の苦労も吹っ飛んでしまいした。
片付けは全員総出で あっという間に終了。
みなさん、本当にお疲れ様でした。
ありがとうございました。
農作業班・バイオディーゼル班合同イベント[2014.09.26]
★毎月誕生会を開き、その月の誕生日の方をお祝いします。
ケーキでお祝いということが多いのですが、先月は「そうめん流し」でした。
そうめんを流す台や、つゆを入れる器は自分たちで竹を加工して作成したんですよ!
勢いよく流れるそうめん、しかしそれを「逃してなるものか!」と華麗な箸さばきで、すくっては食べ、すくっては食べ、
たくさん用意していたはずのそうめんは、あっという間になくなりました。
来月はどういう誕生会になるのでしょうか?
★毎月の誕生会とは別に、年に2回ほど慰労会も実施しています。
今回は、マリーンパレス水族館「うみたまご」へ行ってきました。
人気者のセイウチたちのショーやいろいろな種類の魚たちに癒され、ゆったりとした時間を過ごすことができました。
どこからか「フライにしたらおいしいかも・・・」などという声が?!。
昼食のバイキング料理で、お腹いっぱいになった(特に焼肉で!)後は、ゆめタウンでショッピングを楽しみました。
誕生会や慰労会で日頃の疲れを癒し、楽しい時間を共有して(今回もたくさんの笑顔を見ることができました!)、
皆さんが力を合わせて頑張っていく活力にしたいと思います。
季節の変わり目です。皆様、体調を崩さないようお気をつけください。
はじめまして、バイオディーゼル班です。[2014.09.25]
「バイオディーゼル班」という名前から、どんなことをしていると思われますか?
実はとてもエコな仕事をしているのですよ。
私たちが取り扱うものは、料理などで使用され、あとは捨てられてしまう「廃油」です。
この廃油を、お店や給食センター、病院、ご家庭等いろいろなところから回収させていただき、専用の機械を使用して、
「バイオディーゼル燃料」として生まれ変わらせています。すごいでしょ!
このバイオディーゼル燃料は、軽油の代わりとして使用することができ、当法人の公用車の一部のみならず、
市役所のスクールバスや、トラック等にも使用され活躍しています。
「バイオディーゼル燃料車」と書かれている車を見かけたことはありませんか?
油を扱いますので、自分たちは汚れてしまいますが、地球にはとてもクリーンな仕事なのです!
「ルポーズ・そよかぜ」です。[2014.09.11]


メニューは
6月 フルーツポンチ
7月 バナナパウンドケーキ (この2カ月分の写真、消して・・・というか消えてしましました 涙)
8月 いちじくとブルーベリーのアイス
です。毎回、参加してくれた人から何が食べたいかをお聞きし
インターネットで簡単につくれそうなものを探し・・・
簡単につくっても皆で食べるとおいしいですし
おいしい食べ物があると会話も弾みます。
参加してくれた方から「パウンドケーキ 家でもつくってみました。」という声もきかれました!!
嬉しい限りです。
避難訓練 [2014.09.10]
今回は、ここから離れた避難場所(希望の郷)への移動を実際に行いました。
先日の避難訓練のあと、2度、台風がやってきました。8号と11号です。
両方ともあわや直撃か!というような進路予想でしたので、
非常事態に備えた警戒態勢を取っておりました。
直前で進路が変わり、当センターは特に大きな影響もなく済みましたが・・・。
被害を受けられた地域の方々には、心よりお見舞い申し上げます。
そして1日も早い復興をお祈りいたします。
起こって欲しくない災害ですが、もしもの時のことを考えて準備することは大事だと思います。
自分の命も人の命も守るために。
おおはしゃぎ!![2014.09.05]
今日は、日ごろの労をねぎらい、また今後の作業の活力にしてほしいという思いを込めて、慰労会を実施しました。
今回は、ボウリング!!
久しぶりにボウリングをするという声が多かったですが、行ってみれば・・・・。
ストライク~!!
スペアとったよ!!
残り1ピンだったのに~!!
あ~、両端が残った~!!
ターキーでるか!?
さまざまな歓声が上がっていました。
ボウリングでいい汗をかいたあとは、バイキングで昼食。
焼肉、お寿司、ケーキ、ソフトクリームなどなど、たくさん食べました~。
中には、ソフトクリーム3回おかわりしたという方も・・・。
今日はたくさんの笑顔に会えました。
来週からも作業に頑張るよ、との言葉も聞けました。
楽しく、おおはしゃぎな一日でした。
暑さも吹っ飛ぶ!ボウリング大会!![2014.08.22]
作業の委託先がお盆休みに入り、作業量が少なくなったこの時期を利用して、慰労会を実施しました。
心身ともにリフレッシュすることが目的の慰労会、今回は「ボウリング大会」です。
思いっきり投げて日頃の(?)ストレスを発散しましょう!!
2ゲームずつの個人戦でしたが、皆さんストライク・スペアの連続で(と言ってもガター防止のカバーに助けられて、かな?いえいえ・・・)
あっちこちでハイタッチの嵐・あらし・アラシ。
中には隠れた一面を発見!という方もいてビックリ!
喜んだり、悔しがったり、大笑いしたり、皆さんいろいろな表情を見せてくれましたよ。
ボウリングの後は、焼き肉でスタミナを補給し、パワーアップも抜かりなく。
お盆休みも明け、最近の話題は秋の親睦旅行についてです。
行事を楽しみに、メリハリをつけながら日々作業に取り組んでいる「オードリーのように」です。
カラオケ♪[2014.08.19]
はっきりしないお天気が続いています。8月も残すところあと10日ほど。
過ごしやすい季節になって欲しいと思う反面、夏の終わりが切なくもあります。
さて、先週の土曜日は「ぴーぷるすてーしょん」でカラオケに行きました!
大分市花園にある「まねきねこ」さん。
日頃からカラオケに行かれるという利用者さんも多く、色々なジャンルの歌が聞けました!マラカスやタンバリンで盛り上げてくれる方も…。
涼しい部屋で冷たいドリンク。夏の暑さもどこへやらといった具合です。
カラオケで歌うのは苦手だという方も楽しく過ごして頂けたようで、楽しい夏の思い出が一つ増えたのではないでしょうか。
今月末にはもう一つ、『おいしい』イベントが控えています。 そちらの様子は、また別の機会に。
残り少ない今年の夏を、楽しんで過ごしたいと思います!
スペシャルメニュー[2014.07.30]
今回は「グループホームらいむらいと」よりお届けします。
昨日は何といっても「土用の丑の日」でしたね。
そこで、グループホームの夕食は“うな丼”をご用意しました!
さっぱり酢の物と貝のお吸い物と共に。うなぎは近くのうなぎ屋さんのかば焼きです。
とっても豪華になりました!
年に数回ですがこのようなスペシャルメニューの日を設けています。季節を感じさせるものや、ちょっと豪華なものなどなど…。
利用者の皆さんにも楽しみにして頂いております。
一説によると、「土用の丑の日」にうなぎを食べるよう広めたのは平賀源内だそうです。
現代までこの風習が盛り上がりを見せているなんて予想していたでしょうか。
梅雨も明けて本格的な夏の到来。ご覧頂いている皆様もご自愛下さいませ。
交流食事会に行ってきました![2014.07.23]
7月21日(月)に食事会に行ってきました。普段は三ヶ所に分かれて作業を行っている為、全員集まっての活動は久しぶりでした。
食事中は各作業場での様子などを話したり、趣味の話など時間いっぱいまで語り合いました。お腹もいっぱいになり、とても有意義な時間になりました。皆さんの食べる量には脱帽です! 終了後は、「明日からの活力になった」、「やる気が湧いてきた」など前向きな声が聞こえてきました。
今後は作業内容等をご紹介していきます。